赤ちゃんの日々のお世話や成長のこと、みなさんはどのように記録していますか? つけるといろいろ役に立つとわかっていても、いろいろあって選ぶのに悩んでしまう育児日記。自分にあった育児日記を探すポイントを考えてみましょう!
子どもの育児の記録はどう付ける?
みなさんは赤ちゃんの成長記録は付けていますか?みなさんが子どもの頃は、お母さんが紙の日記帳で「育児日記」を付けていたり、プリントした写真をアルバムに残しておいてくれたのではないでしょうか?
デジタルツールが主流の今、みなさんは子どもの写真はスマホで、成長記録もさまざまなアプリで付けているのではないでしょうか?時代は本当に変わりましたよね。
どんな方法でも、子どもの成長記録をつけてあげることは、ママやパパ自身の育児の記録を残し、親として成長していく自分を振り返る思い出にもなります。将来読んだときに、がんばっていた自分、可愛かった赤ちゃん時代の子どものことを思い出す、とてもよいツールになります。
どんな育児日記を使うと便利?
アプリでつけられる育児日記もありますが、今の時代、日記ツールが多すぎて、どれを選んでいいか迷ってしまうこともあるかもしれませんね。それぞれの日記の特徴を知って、自分に合ったものを選んだり、複数を上手に使い分けることをおすすめします。では、その特徴を見てみましょう。
冊子タイプの育児日記の特徴
- ノートなどに書くだけなので、アプリごとの操作の違いなどにわずらわされることがなく簡単にすぐ始められる。
- 過去のページを読み返すのもすぐできる。
- 自分の文字で書くので感情が込めやすい。
- 病院など携帯電源をオフにしなければいけない場所でも読めるので、お医者さんにかかったときに赤ちゃんの状態をすぐに知らせることができる。
- スマホなどにありがちな、操作ミスや買い替えなどでデータが消えてしまう心配がないので、長く保管しやすい。
ブログ形式の育児日記の特徴
- スマホで使えるので、いつでもどこでもつけることができる。
- 写真などの画像や動画も一緒に記録することができる。
- ネットで公開することで、お友だちづくりができたり、コメントをもらえたりする。
- ママの気持ちなども自由に記録できる。
- 長い文章でも記録できる。
SNS形式(インスタ、Twitterなど)の育児日記の特徴
- スマホで使えるので、いつでもどこでもつけることができる。
- 写真や動画メインで、文字を書くのが苦手な人でも始めやすい。
- お友だちに見せたり、知らない人ともママ友になれることもある。
- 人から「いいね」などをもらえてうれしい。
アプリ形式の育児日記の特徴
- スマホで使えるので、いつでもどこでもつけることができる。
- 育児に特化しているので、赤ちゃんの成長の様子などをワンプッシュで記録できたり、グラフやデータ化できるものもある。
- 写真などの画像も一緒に記録することができるものもある。
- 育児に特化しているので、見た目が可愛いものが多い。
紙の育児日記が見直されている!
どのタイプも特徴がありますが、大きく分かれるのが「紙」か「デジタル」か。紙の最大の特徴は、自分できちんと保管していればなくなることがないこと。手間はかかりますが、写真もプリントすればアルバム兼日記にもなります。
デジタルは、手軽にできることが多い一方で、機種を変更したときに消えてしまう怖れがあったり、提供元のサービスがなくなると続けられなくなることです。また、ブログやSNSなどネット上のものを使用する場合はプライバシーや、コメントをくれた人とのやりとりにも注意したいですね。
そうしたことから、紙の育児日記も見直されているのです!
ベビータウンサポーターのベルメゾンでは、無料で紙製の可愛い「育児日記」をプレゼントしています。その日記を手にした人の感想を見てみましょう。
ママたちから
こんな時期に生まれてきてくれる子だから、不安も含めて精一杯の愛情を綴りたいです
毎日の育児を忘れたくないので5年日記帳を買おうかな・・と思ってたところ、大好きなツムパパさんの育児日記帳!すごく嬉しいし楽しみにしています
プレママさんから
とても素敵な育児日記。これから産まれてきてくれる子供にいつか渡せるように、日々のことを書き留めたいと思います!
コロナ禍で世の中が大変な中産まれてくる我が子にどこかに出かけて思い出が作れないぶん、記録を残したいと思っていました。素敵な企画だと思います!
待望の赤ちゃんを授かり、つむぱぱさんのインスタで育児日記の存在を知り、この子の為に何か残せるものが欲しいと思い応募させてもらいました!この子が大人になった時、この日記をこの子が読み返して、ママとパパがこんな想いでいてくれたんだなーっていうのを感じてもらえたら嬉しいです!
来年の1月に第二子出産予定です!1人目の子に時間を割いてしまうので、せめて可愛い育児日記で成長を残してあげたいなと思ってます!ご縁がありますように!
結婚を控えた独身男子から
2019年8月から婚約中の彼女と同棲を予定しています。今後、新しい生命を授かった時に、活用させていただきたく思い応募しました。お母さんが命をかけて産んだことや胎児が命をかけて生まれてきてくれたことを鮮明に書き記し、子どもが大人になった時に同じように自分の子どもを大切にできるよう使わせていただきたいです。何卒よろしくお願いします
おばあちゃんから
孫の成長記録帳として残してあげたい。孫の親たちは何でもスマホに閉じこめるけどスマホが水没したらデーター飛んでしまうし、機種変のときウッカリ移行するのを忘れたらと思うとこんなの欲しかった(昭和の人です)
手軽につけられる紙の育児日記があったらいいですね。いまベルメゾンでは、とても可愛くてママもパパもつけたくなる育児日記を無料で配布するキャンペーンを実施しています。応募者全員にもらえるから申し込まない手はありません!デジタル時代のアナログツール、みなさんも試してみませんか?