大規模な仮装パレードがマスコミで取り上げられるなど、近年盛り上がりをみせるハロウィン。赤ちゃん向けの仮装衣装が通販で手に入るようになったり、ハロウィンをイメージするグッズが多く売られるなど、手軽にハロウィンを楽しめるようになってきました。今回は先輩ママ達に子どもと一緒にハロウィンをどう過ごしたかなどについて伺いました。ぜひ参考にしてください。
アンケートには958名のベビータウン会員が協力してくれました。みなさん、たくさんの質問に答えてくれてありがとうございます!
(アンケート実施期間 2017年6月28日~7月5日)
ハロウィンは何か特別なことをする?
ハロウィンはヨーロッパ発祥のキリスト教の行事ですが、最近は日本でもクリスマスのように、宗教にかかわらず楽しむ人が多いイベントの一つとして定着してきました。元々は、子ども達が仮装して近所をまわりお菓子をもらうなどする風習でしたが、子どもだけでなく、大人も仮装を楽しんでいる方が増えてきましたね。
先輩ママ達はハロウィンをどうすごしているのでしょうか。ハロウィンの日に何か特別なことをするか質問したところ、「毎年何かする」「何かする年もある」と答えた方は、合わせて46.8%と半数に近い結果に。さらに「今までしたことはないが今年は何かしたい」という方を合わせると70.3%になり、多くの方がハロウィンに何か特別なことをしたいという気持ちがあることが伺えました。
ハロウィンはどのようにして過ごす?
ハロウィンに何かして楽しみたいというママは多いですが、実際にはどのようにして過ごしているのでしょうか。伺ってみたのが下のグラフです。
一番多かったのは、「赤ちゃんに仮装させる」で64.0%。やはりハロウィンといえば、仮装ですね。赤ちゃん向けの仮装用衣装を買ったり、手作りしたり。本格的な衣装ではなくても、ハロウィンのモチーフがついたカチューシャなどの「小物を身につけるだけでも十分に楽しめる」という声が聞かれました。「ママやパパが仮装する」は7.8%。やはり自分が仮装するというよりも、かわいい赤ちゃんが仮装して、さらにかわいくなった姿を見たい、写真におさめたいという方が多いようですね。その他、「家の飾り付けをする」41.2%、「かぼちゃ料理を用意する」32.6%、「ハロウィンイメージの絵柄のグッズなどを購入する」29.3%と、手軽にハロウィン気分を生活に取り入れられるものが上位に入りました。一方、実践した人の数は少し減りますが、自治体や商店街などが主催するハロウィンイベントに参加したり、パーティーをした人からは、「子どもがとても喜んだ」「お友達も一緒だとさらに盛り上がる」など参加して良かったという意見が多くありました。機会があれば試してみるのも良さそうです。
ママの声
今までハロウィンはしたことがありませんでしたが、子どもが生まれて初めてハロウィンをしました。仮装させて写真を撮りました。
(よしだ0006さん)
今年が娘にとって初めてのハロウィンになります。寝相アートで魔女の格好でほうきにまたがり、飛んでいるような写真を撮ろうと思っています。また離乳食も始まっている頃なので、カボチャのメニューにして盛り付けもハロウィンっぽくしようと思います。年に一回のイベントなので楽しみたいです。
(あおちゃん0077さん)
家族で部屋を飾りつけし、魔女やジャック・オー・ランタンなどに仮装して写真を撮ったりした。思い出に残り良かった。
(koha.mamaさん)
かぼちゃのクッキーなどのハロウィンっぽいおやつを一緒に作って食べる。
(よし0163さん)
パーティーをしなくても、丸ごとカボチャ料理や、ご飯をおばけの形にデコるだけで子どもは喜びます。魔女の帽子やマントがあれば盛り上がりますね!
(みーははさん)
地域の子ども会のハロウィンパーティーに親子で参加すると、個人ではできないことも体験できる。
(えりりん0077さん)
子どもに仮装をさせて、ママ友達とハロウィンパーティーをした。普段とは違う雰囲気の写真が撮れて良かった。
(しゅうくんママ0042さん)
近所の友達と、仮装をして参加している子の家を回ります。散歩にもなるし、近所の友達とのコミュニケーションにも!
(つるりん0012さん)
去年は、友人に誘われ、2ヶ所の商店街で行われた仮装行列に参加。オモチャやお菓子をたくさんもらえ、なにより初めてお友達と一緒に楽しんだハロウィンイベントに、子どもが満足していて良かった。
(Zuccheroさん)
人気のハロウィングッズは?
手軽にハロウィン気分を盛り上げてくれるのが、かぼちゃやオバケなどのハロウィンをイメージする柄の入ったグッズです。どのようなグッズを欲しいと思っているかについても伺いました。
「何も欲しいと思わない」と答えた方は14.9%しかいなかったので、大多数の方はハロウィンを感じることができるグッズを何か欲しいと思っているようです。中でも「食べたり使ったりしてなくなるものが欲しい」という回答が一番多く61.7%。期間限定で発売されることが多い、ハロウィンをイメージしたイラストが入ったお菓子やおむつなどは、そういったニーズにピッタリで、子どもも喜びそうですね。食器も、紙皿やペーパーナプキンなどの使い捨てできるものが重宝するそうです。「ファッションに関係するものが欲しい」と答えた人は20.0%。カチューシャや帽子などのサイズが変わりにくく、翌年も使えそうなもののほうが良いという意見が多くありました。
ママの声
ハロウィン柄のおむつとか期間限定で可愛いし嬉しい。
(あずきちゃんさん)
季節限定のものなので、可愛くても高いものは欲しいとは思わない。パーティーをする人が多いと思うので、ハロウィン柄の紙皿、紙コップやピック、お菓子を入れるカゴのようなものが欲しい。
(りんご0849さん)
ハロウィンやクリスマスなど、イベントの度に、カボチャの容器や長靴に入った菓子などをもらうが、増えてしまう(捨てるのももったいない)ので、食べたり使ってしまってなくなるもの(消耗品)がよい。
(よっくんママ0004さん)
ハロウィンに関するものはいろいろ欲しくなる。
(にらんさん)
ファッション関係の中でも、カチューシャやぼうしなどサイズがかわらないもの。
(ちびまるさん)
部屋にハロウィングッズを飾るなどして雰囲気作りをする。
(ひまわりさん)
壁や窓をデコる。オレンジのお皿(紙皿)とか、オレンジのストローとか。オレンジ色のものを多く取り入れる。
(らんこめさん)
ハロウィンの楽しみ方はひとそれぞれ。「これをしなければ!」と気負う必要はありません。献立の中にかぼちゃの料理をいれたり、ハロウィン柄のおむつをはかせてみたりなど、ちょっとしたことでも、十分にハロウィンの雰囲気を味わうことができそうです。先輩ママたちの意見を参考に、ぜひ子どもと一緒にハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか。