さまざまな夢を持つママ仲間が、夢を実現させるためにソニー生命のライフプランナーに家計診断をしてもらい、ライフプランニングの相談をするコーナー。
今回は子どもが3人ほしいと思っているママの登場です。
まず自分で将来の家族の姿をイメージできる 「ライフプラン表」を作ってもらいライフプランニングの立て方から相談しました!
- ※2010年5月現在の情報に基づき作成しています。
税制、社会保障制度、データ等は作成当時のもので、現在とは異なる場合がございます。
相談した人
Uママさん
家族構成:ご自身は専業主婦(32歳)、会社員のパパ(36歳)、長男(6ヶ月)
Uママさんの目標
去年長男を出産したばかりだけれど、できれば子どもはあと2人ほしい。家計を支えるために、3人目を産んだら自分も仕事に復帰したいです。
アドバイスしてくれた人
浪川佳哉さん
ソニー生命保険株式会社
千葉ライフプランナーセンター第2支社
元金融機関の営業マン。前職での経験を活かすだけでなく、ご自身も2人のお子さんをお持ちで、パパとしてのアドバイスも冴える、頼れるライフプランナーです。
まずは自分で
ライフプランを
たててみましょう!
ライフプランナーに相談する前に、Uママさん一家がこの先どんな人生を歩んでいくかをご自身でイメージしてもらいました。
そのために使ってもらったのがソニー生命の「ライフプラン表」と専用のシール。
年表形式で現在から35年後まで、家族のそれぞれがいつ頃、どんなことをしていたかをシールで貼ったり書き込んだりして、家族の未来図を作っていきます。
Uママさんが作成した
ライフプラン表
Uママさんが自分で作ってみたライフプラン表がこちら。自分でどこまで計画を立てられたでしょう?
ライフプランナーの
アドバイスを受けました
家族の未来図を表に描いてみたUママさん。けれどこれだけでは夢をどのようにかなえたらいいかを考えるには少し足りません。
家族の未来図をより具体的にするために、さらにどうすればいいかプロのライフプランナーからアドバイスをもらいました。
1. 表の上で夢を詳しく考えていきましょう

Nママさんが作ってくださった表から、さらに詳しく夢の内容をうかがっていきますので、一緒に夢を具体化していきましょう。
2. 子どもの教育方針を考えます

お子さまは3人ほしいそうですが、教育方針はどうお考えですか?

私自身が特に親から教育にお金をかけてもらったわけではないので、本人の希望次第ですが、お金がかからない公立の方がいいですね。
子どもたちの進路のシールの下に「公立」と記入していきました。

ご主人も同じお考えですか?

主人は自分が大学院まで出てるので、できれば子どももそうさせたいと思っているようです。でもうちの実家では私は奨学金で大学に行き、弟は高校を出てすぐ働いたりしていますので、学歴にこだわりなく生きていってもらえればいいと思っています。
おけいこごとや部活の計画も記入していきます。

おけいこごとや部活で何かさせたいですか?

運動系がいいですね。男の子はサッカーで、女の子はバレーボールがいいかな。

では教育プランやおけいこごとをライフプラン表に記入していきましょう。
3. 家族の夢を具体的にしていきます

夢の欄にいろいろなシールが貼ってありますが順番にうかがいますね。まず車の購入についてはどのようなご計画ですか?

3年後に買い替えて、その後は10年ごとに買い替えたいと思っています。ローンを組まずに現金で買いたいです。だいたい200万円ぐらいかな。
浪川さんは夢の内容を具体的にすることで、夢にかかる金額をママにイメージさせようとしています

では金額もシールの下に記入しておきましょう。次に旅行ですが、場所などは決まっていますか?

主人の会社で10年の勤続ごとに旅行券の報償がもらえるので、それにあわせてハワイ旅行と国内旅行に行きたいと思っています。いくらぐらいかかるかはよくわからないのですが…。

ハワイだと安い時期ならお一人10万円くらいで行けますね。それも記入しておきましょう。家電の買い換えが定期的にありますが、これはいかがですか?

5年前にマイホームを建てたときにすべて新しく買ったのですが、家電は10年ぐらいが寿命だと思うので、一斉に壊れるのではないかと。

なるほど。ではその目安の金額も記入しておきましょう。
夢にかかる金額を表に付け加えていきます
4. ママとパパの夢をうかがいます

家族の夢とは別に、ご主人の欄と奥さまの欄にプレゼントマークでシールが貼ってありますが、これはどんな計画でしょうか?

主人はロードバイクが趣味なので。主人がほしいものは自転車でも50万円はするので。私自身は子どもを3人産んだらそのご褒美でバッグがほしいなと(笑)。長く使えるきちんとしたものだとやっぱり50万円くらいはしますよね。
出産&子育てをするママにご褒美のバッグを。パパにも趣味の自転車を。

奥さまのお仕事の計画について具体的にうかがえますか?

出産直前まで専門的な仕事で働いていたので復帰するならあまりインターバルをあけない方がいいと思いつつ、3人の子育てをするとなると末っ子が幼稚園に入った頃から働き始めるのがやっとかと思っています。最初はパートで、その後末っ子が中学生くらいなったらフルタイムで働きたいと思っています。

パートの場合はご主人の扶養の範囲とお考えですね? フルタイムの場合はどのくらいの年収を見込んでいますか?

フルタイムといっても正社員になるのは難しそうなので250万円くらいですかね。

ではそれらの金額も記入していきましょう。
ママの仕事の計画にも、収入の予測を記入していきます
完成!
浪川さんのアドバイスで、より具体的で、夢のために何をすればいいかイメージしやすいライフプラン表が完成しました!

自分でライフプラン表を作ってみた時点で、恐ろしいという気持ちになりました(笑)。漠然と子どもが3人ほしいと思っていましたが、こういう表にしてみると子どもが何歳のときに自分がいくつになるのかとか、パパが定年してもまだ子どもは学生だという現実をつきつけられた気がして。これでもわが家の家計が破綻しないのか、ぜひ浪川さんに教えていただきたいです!
ライフプラン表を作りながら、ママの夢の実現や家族の将来をだんだんイメージできてきたUママさん。
次号では家族の夢を叶えるために、浪川さんがデータに基づいて具体的に診断した結果をお知らせします。 お楽しみに!
SL20-7271-0021