赤ちゃんのお世話って、実際にやってみると妊娠中に想像していた以上にこまかい悩みが増えるもの。
初めてだと解決策がわからず「育児ってこんなに大変なの?」と途方に暮れることもありますね。
でもあなたの悩みはみんなの悩み。
みんなが役立てているグッズはきっとあなたを助けてくれるはず。
先輩ママが便利と思ったグッズをランキングでご紹介します!
みんなは
育児のどんなことで
悩んでいるの?
「育児」といっても、ママが日々やっている赤ちゃんのお世話にはいろんなことがありますね。ベビータウンでは育児に関わるママたちのピンポイントな悩みと解決策について、左メニューの各シーンの中で「ママの悩み編」や「ママ仲間のアイディア編」で、アンケートデータやママたちのナマの声をご紹介しています。
なかでも、ママが毎日何度もやらなければならない「おむつ替え」や「授乳・お食事」は、頻度が高いだけに悩みも多く、だからこそママたちは少しでもラクに楽しく赤ちゃんのお世話をするために知恵をひねったり工夫をこらしたりしています。
そんなママたちが「役に立った!」「便利だった!」と感じている育児グッズは、きっとみなさんの悩みも解決してくれるのではないでしょうか?
今回は、ベビータウンサポーターの「ベルメゾン」で先輩ママたちが買った育児便利グッズで人気のベスト5をご紹介します!超人気の秘密は、ママたちの悩み解決度合いと比例しているはずですよ!
先輩ママが買った
便利グッズベスト5!
第1位:におい取り袋セット
- どんな悩みを解決してくれるの?
使用済みのおむつの臭い、なんとかならない!?
赤ちゃんのおむつ替えがそれなりに大変なことは、プレママのときからイメージはできていても、使用済みのおむつの臭いは実物を目の当たりにするまでは想像しにくいものです。
消臭成分が袋に練り込まれていて、ゴミ収集の日までに溜まっていく使用済みの紙おむつの臭いをシャットアウトしてくれるすぐれもので堂々1番人気! - みんなどんなふうに使ってるの?
10リットルと30リットルの2タイプあるので、家庭のゴミ箱のサイズで選んだり、おうちでは30リットル、おでかけのときは10リットルとシーンで使い分けているようです。袋の色もピンクと半透明の2タイプで自治体指定によって選ばれているようです。
紙おむつ以外にも、外出先でおもらししてしまったときのウェアを入れたり、ペットのトイレシートを入れるために使っているママも。
第2位:授乳ケープ
- どんな悩みを解決してくれるの?
外出先でおっぱいをほしがられたらどうするの?
母乳授乳のママの悩みは、おでかけ先での授乳スタイル。お友だちの家での集まりや、デパートなどの授乳室でも、やっぱり人目は気になりますね。
授乳中の胸元を隠しつつ赤ちゃんが怖がらず、ママの荷物が増えないよう、授乳時以外はストールにもなるおしゃれさが人気です。 - みんなどんなふうに使ってるの?
帰省や旅行時の飛行機や電車の中でも心配なく授乳ができると評判。肌触りのいい素材なのでママのストールとしてはもちろん、赤ちゃんのタオルケット代わりにしたり、薄手なのでバッグに入れてもかさばらないことが人気の秘密。表と裏でチェック柄を変えたリバーシブルなのも気が利いています。
第3位:お食事エプロン2柄セット
- どんな悩みを解決してくれるの?
手づかみ食べも自由にさせたいけど…
離乳食が進むと赤ちゃんは何でも自分でやりたがるようになりますね。これも成長のしるしなので、手づかみであろうと自由にさせてあげたいけれど、そこらじゅうの食べこぼしで食事のたびにお着替え&洗濯ではママも大変。袖まですっぽりカバーできる防水布の長袖エプロンならママも赤ちゃんも心置きなくお食事できます。
- みんなどんなふうに使ってるの?
少しの汚れなら洗わずに拭くだけで済むのでママもラクチン。裾ポケットが食べこぼしをキャッチしてくれるから、床の汚れも減ってお掃除の手間も省けますね。畳んでも折り目がつきにくい素材なので、外食の際に携帯するママも多いようです。
第4位:クィックウォーマー
- どんな悩みを解決してくれるの?
おしりを拭くたびに泣いちゃう…
おむつ替えの必需品がおしり拭き。でも水分を含んだおしり拭きは肌に触れるとひやっとするから、特に寒い季節は赤ちゃんはビックリしておしりを拭くたびにエーン、なんてことも。新米ママだとなぜ泣いてしまうのかわからず戸惑った経験はありませんか?
市販のおしり拭きを適温に温めてくれるこんな便利グッズがあるのです! - みんなどんなふうに使ってるの?
寒い季節のおむつ替えだけでなく、夜のおむつ替えで赤ちゃんをおこしたくないときにも便利というママも。人肌の温度なら赤ちゃんにも快適で、やさしくおむつ替えしてあげられますね。
第5位:高さが変わるお食事クッション
- どんな悩みを解決してくれるの?
子ども用のお食事イスを置く場所がない!
テーブル付きのベビーチェアがそろそろ小さくなってきた頃、ダイニングテーブルの高さに合わせた子ども用のイスを買うべきか? でも狭い家では置き場所にも困るし…と悩むママはけっこういるのです。大人用のイスにセットするだけで子どももダイニングテーブルでお食事できる高さにできて、成長に合わせてサイズを変えられるクッションが解決!
- みんなどんなふうに使ってるの?
なんでも大人のまねをしたがったり、大人といっしょでないと気が済まなくなる時期の子どもたちの自尊心を満たしてあげることができます。普段は大人しかいないママやパパの実家に帰省するときに便利というママも多数。
いかがでしたか?
育児グッズは日々進化しています。初めての育児でわからないことはおばあちゃんに相談することが多いかもしれませんが、おばあちゃんの時代にはなかったものが今はいっぱい!それを知っているのが先輩ママたち。先輩ママの声をもとに、育児グッズメーカーも次々に新しい便利グッズを開発したり改良したりしています。先輩ママの悩みやアイディアに耳を傾けると育児はもっと楽しくなりますよ!