“ママと赤ちゃんの365日”応援サイト
サポート企業
ベビータウンは私たちがサポートしています。
子どもの月齢から探す
興味・悩みから探す
おトク情報
ショップ
マイページ
ポイントを貯める
景品交換する
育児に関する用語集
急にたくさんの言葉を話すようになる時期のこと。「語彙爆発」「ボキャブラリースパート」などと呼ばれることもあります。2歳~2歳半頃に訪れることが多いようですが、個人差があります。
専門家/メーカー
生後2歳6~8ヶ月の赤ちゃんの成長とお世話
2020.05.22
2歳後半になると、運動能力に加えて、言葉と知的発達、社会性なども発達。これらが組み合わさることで、友だちと会話しながらいっしょに遊ぶ、ということができるようになります。「ぼく」「わたし」という言葉で、自分を認識し、年上の子と遊んだり、年下の赤ちゃんをかわいがることもできるように。昨日、今日という時間の記憶、道を断片的に覚えるなど、記憶力も猛スピードで発達。悪い言葉も覚えて、まさに「ちびっこギャング」。このころの子どもの成長とお世話のこと。小児科医、宮野孝一先生の監修です。出産・育児のサポートサイ
生後2歳3ヶ月~5ヶ月の赤ちゃんの成長とお世話
2歳から2歳半くらいまでの間に、これまで聞いてため込んでいた言葉が、どっとあふれ出す「言葉の爆発期」がやってきます。言葉の発達には大きな個人差がありますが、心配な場合は、小児科医や保健センターなどで相談しましょう。言葉の発達をサポートするにはどうする? 叱るときは? 指先も器用になって、ドアノブを回したり、ひねったり、お絵描きで曲線も描けるようになってきました。このころの子どもの成長とお世話のこと。小児科医、宮野孝一先生の監修です。出産・育児のサポートサイト「ベビータウン」