“ママと赤ちゃんの365日”応援サイト
サポート企業
ベビータウンは私たちがサポートしています。
子どもの月齢から探す
興味・悩みから探す
おトク情報
ショップ
マイページ
ポイントを貯める
景品交換する
育児に関する用語集
絵本などを見ながら、音読して赤ちゃんに聞かせてあげること。聞く力を育てる、想像力を養う、本に対する興味を持たせる、スキンシップがとれるなど、多くのメリットがあるとされています。
専門家/メーカー
生後10ヶ月の成長・発達 「言葉のシャワーの、ここがすごい!」
2018.06.20
生後10ヶ月。「ママ」「パパ」など、意味のある言葉を1つ2つ話す子も出てくるようになります。しかし、話す言葉は1つでも、その奥で理解している言葉の数は、50~60個にもなっています。こうした言葉の発達は、毎日、言葉が降り注いでくる環境の中で育っているから。「言葉のシャワー」ってすごいこと! 子どもの体と心の発達研究の第一人者、榊原洋一先生の解説付きです。出産・育児のサポートサイト「ベビータウン」
生後7ヶ月の成長・発達「ジョイントアテンションの、ここがすごい!」
2018.03.07
「あ、ワンワンきたよ」「お月さまきれいだね」 ママやパパの視線の先にあるものを一緒に見て、同じ気持ちを共有することができるようになってきます。人と同じモノを見る「ジョイントアテンション(共同注視)」って、すごいこと!子どもの体と心の発達研究の第一人者、榊原洋一先生の解説付きです。出産・育児のサポートサイト「ベビータウン」
テレビの長時間視聴、子どもの脳の発達に影響あり?!
2005.10.05
小児科学会が2歳以下の子どものテレビ・ビデオの長時間視聴によることばの発達の遅れを指摘し話題になったのを覚えていますか?私たちが慣れ親しんでいるテレビはそんなに怖いものなのでしょうか?実際に調査、研究されている専門家の方々にお話しをうかがいました。出産・育児のサポートサイト「ベビータウン」
生後1歳9ヶ月の赤ちゃんの成長とお世話
2020.05.22
「これなーに?」「これなーに?」……の質問攻撃が始まります。言葉を覚えたい! 何なのか知りたい! 子どもの知的好奇心を満足させる、答え方とは? 子どもは、どんどん自立に向かっていますが、でもまだまだ赤ちゃん。思い通りにならずにかんしゃくを起こすことも。いけないことはいけない、と教えながら、甘えてきたら、たっぷりと甘えさせてあげましょう。このころの子どもの発育発達とお世話のこと。小児科医、宮野孝一先生の監修です。出産・育児のサポートサイト「ベビータウン」
「おもしろい」が一番!難しくない絵本選び
2006.12.13
赤ちゃんは絵本が大好き。まだ言葉がわからなくても、いろいろな絵に興味を示し、ママやパパが読んでくれるお話にちゃんと耳を傾けていますね。でも絵本選びに迷うママたちも大勢います。子どもたちにはどんな絵本を選んだらよいのでしょう?出産・育児のサポートサイト「ベビータウン」
調査/レポート
子育てママの「遊び」に関する悩み
2006.07.05
赤ちゃんは遊びからいろいろなことを覚えていくからたくさんかまってあそんであげたいですね。でもママにとっては毎日何をすればいいの?と思うことも。みんなはどんなことで悩んでいるのでしょう?出産・育児のサポートサイト「ベビータウン」
生後2歳3ヶ月~5ヶ月の赤ちゃんの成長とお世話
2歳から2歳半くらいまでの間に、これまで聞いてため込んでいた言葉が、どっとあふれ出す「言葉の爆発期」がやってきます。言葉の発達には大きな個人差がありますが、心配な場合は、小児科医や保健センターなどで相談しましょう。言葉の発達をサポートするにはどうする? 叱るときは? 指先も器用になって、ドアノブを回したり、ひねったり、お絵描きで曲線も描けるようになってきました。このころの子どもの成長とお世話のこと。小児科医、宮野孝一先生の監修です。出産・育児のサポートサイト「ベビータウン」
生後1歳4ヶ月の赤ちゃんの成長とお世話
気がついたら、ハイハイで階段を上っていた! ベランダに置いた箱の上に乘っていた! 好奇心旺盛な赤ちゃんは高いところが大好き。転落事故防止対策を! クレヨンで点や線を描いたり、絵本も大好きになってきます。遊び食べやムラ食いに困ったときは、どう対処する? 早寝早起きも習慣にしていきましょう。この時期の発育発達、お世話のこと。小児科医、宮野孝一先生の監修です。出産・育児のサポートサイト「ベビータウン」
子どもを「いい脳」に育てよう!目からウロコの7つのポイント
2017.12.20
いい子に育ってほしい。つらいこと、苦しいことがあっても乗り越えて生き抜いてほしい。幸せな人生を送ってほしい――。そんな親の願いを実現できる「いい脳」を持った子に育てたい――。脳育てを研究し、数々の育児本を送り出してきた脳科学者の黒川伊保子さんに、いい脳を育てる方法を聞きました。出産・育児のサポートサイト「ベビータウン」
赤ちゃんの「遊び」に関する悩み
2006.08.01
赤ちゃんは遊ぶことが大好き!一緒にあそべば可愛い笑顔で応えてくれます。でも、まだ話せない赤ちゃんが何を求めているのか、悩んでしまうこともありますよね。先輩ママやママ仲間は、そんな悩みをどう乗り切ったのでしょう?出産・育児のサポートサイト「ベビータウン」